一人で問題が解けないから塾に通うのに、塾で宿題を出し家で一人で問題を出すのは矛盾しています。
宿題を出さないと学習しないのですか。それは、やる気の問題です。塾へ通い、解き方がわかるようになったのだから、定着させるために家庭学習を進めればいいのです。
家に教材がないのですか。そんなわけがありません。学校からも教材を渡されているはずです。ものたりませんか。書店にいくらでも問題集があります。ネット上にもたくさん問題が公開されています。
適した教材が見つかりませんか。塾専用の教材は、いくらでも推奨します。
宿題を出してほしいですか。自立塾(自立できていない生徒のための塾)や管理塾や戦略塾へ通いましょう。宿題がたっぷり出ます。
宿題を出さない塾は、学習の負担を軽減し、子どもたちが自分のペースで学べる環境を提供する塾です。特に、忙しい学生や習い事が多い生徒、家庭学習の時間が十分に取れない場合に人気があります。宿題を出さない塾では、授業内で十分な学習ができるよう、以下のような工夫がされています。
授業時間の最大活用: 授業内で問題演習や理解確認を行い、授業中に全ての学習を完結させる。
個別指導や少人数クラス: 一人ひとりの進度に合わせた指導を行うことで、家庭での負担を減らす。
学習習慣の指導: 自主的な学び方や効率的な勉強法を教え、塾外での自主学習を促進。
復習の徹底: 授業内で十分に復習を行い、理解を深める。
ただし、宿題を出さない塾でも、生徒が自主的に勉強するためのアドバイスや資料を提供する場合があります。また、こうした塾では、生徒が塾外でも自ら学習できるような習慣やスキルを身につけることが重視されることが多いです。
宿題を出す塾との違いは、家での学習時間が少なくなる分、塾の授業時間での集中力や理解度が非常に重要になります。
学習室スピカでは、基本的に宿題なしです。その大きな理由は、わからない問題は適切な指導の下に理解し解くことができるという指導方針のためです。わからない問題を自力で考えないでください。正しい解き方で効率良く学習を進めましょう。何も考えなくてよいというわけではありません。自分で解ける問題を考えて解けるようにすることです。
Comentários